買取事例

茶道具・酒器

楽焼 十代吉左衞門・旦入 赤楽酒次

十代吉左衞門の楽焼を買取しました。 楽焼はろくろを使用せず、手捏ね(てづくね)と呼ばれる方法で作られます。手捏ねとは手とヘラのみで成形する手法で、厚みや歪みのある形が特徴です。 16世紀から数百年に渡り今なお伝統が守られ …

裏千家十五代目家元 汎叟宗室 鵬雲斎 掛軸

裏千家十五代目家元 汎叟宗室 鵬雲斎(はんそうそうしつ ほううんさい)の掛軸を買取しました。鵬雲斎は茶文化を通して世界平和を実現させるため、特に海外への茶道普及に大きく貢献しました。これまでに70カ国以上を訪問しているそ …

人間国宝 鈴木蔵 志野焼 茶碗

岐阜県美濃を代表する作家、鈴木藏の茶碗を買取しました。薪の窯でしか焼けないとされていた志野焼にガス窯で挑戦し、新たな志野焼の開発に取り組みました。 1934年 岐阜県土岐市駄知町に生まれる1953年 丸幸陶苑試験室に入社 …

人間国宝 十一代三輪休雪 萩焼 茶碗

山口県萩市・三輪窯の十一代三輪休雪(みわ きゅうせつ)の茶碗を買取しました。三輪窯は江戸時代から続く由緒ある窯元で、萩藩の御用窯も務めていました。 1967年 兄・休雪の隠居により十一代休雪を襲名1983年 人間国宝に認 …

角谷一圭 日刀保たたら和銑 茶釜

人間国宝 角谷一圭の作品で、日刀保たたら和銑の茶釜です。 角谷一圭(かくたに いっけい)1904年 大阪市東成区深江に生まれる1942年 商工省工芸技術保存資格者 認定1958年 日本伝統工芸展高松宮総裁賞 受章1958 …

銅製 平丸香炉

蓋は純銀、胴には蒔絵が施された品のある平丸香炉です。高額査定にご満足いただきました。

純金製 急須 約560g

約560gもの純金製の急須をお売りいただきました。金が高騰しているため高額での買取となりました。 よく金色の仏具や盃をお持ちになる方がおられますが、これらが純金かどうかは刻印で判断できます。純金の場合は「純金」や「K24 …

PAGETOP